伊丹市ピアノ教室「夏祭り」| 東リいたみホールで開催!

伊丹校・宝塚校・昆陽校合同夏祭り | 150名参加

いつもご覧いただきありがとうございます。
伊丹市・宝塚市・尼崎市から通えるピアノ・リトミック教室『どうもと音楽教室』の堂本朋子です。

教室恒例、夏祭り

ピアノのレッスンって、本当に大変。
お家での練習の意識付けに「どうもと音楽教室」では、
6月からの2か月間は自宅練習の強化月間
生徒の皆さんは、6月から1曲合格毎にチケットを集めて来ました。
そのチケットで、縁日遊び♪

みんなの手には、たくさんのチケットが握りしめてあり~

おみやげ、たくさんゲットできたかしら?

参加した生徒さんは、150人以上!
過去最高でした。

また、来年もたくさん練習して楽しいひと時を・・

ピアノの体験レッスンで皆さんが言われるのは・・・

「やっぱり、練習しないといけませんよね?」と。
スイミングなどのように、ただレッスンに行くだけではもちろん進みは遅いですね。
でも、長年、たくさんの生徒と出会って思うことはただ一つ。
ピアノの上達の秘訣は、長く続けることです。

3歳から来てくれて、今も通ってくれている高校生の男の子がいるのですが
たぶん、お家ではあまり練習してこない生徒で・・・
(少しはしてきますが(笑))
でも、前回の発表会では「ショパン」を演奏。
凄いなぁ・・・としみじみと聴いてしまいました。

長く続けると、こういう事が起きるのね・・・と、改めて感じました。

そうは、言っても・・・


ピアノを習っているのに、自宅で練習しないと
なかなか合格がもらえず
ずっと同じ曲ばかり、弾いていたら母はイライラ!

わかります、わかります!

私自身、勉強しなさいと言われた記憶はないですが
「ピアノしたの?」って何度言われたことか・・・
今!やろうと思ってたのに!
母のその言葉で一気にやる気消失・・・

あ~!今日は、頑張った!って思っても
「あら?もう終わり?」と母の一言。

そして、時代は巡り同じことを子どもに言ってる私。
ピアノって本当に、母とのバトルの種がぎっしり詰まった
習い事ですね。

でも、いいこともありますよ。

発表会やコンクールで大きな舞台に一人で立ち演奏する姿・・・
この我が子の姿を見て、「頑張ったね」という言葉が出ない
お母さんはいないと思うのです。

きっと、そばで見てきて色々な事があったとしても
この舞台で帳消し!です。
お母さんへの最高のプレゼントです!

そして、大きくなっても思い出として残るのは
母とのバトルがあったピアノのレッスンの記憶・・・
ピアノを通じて思い出作りも。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
体験レッスンのお申し込みはこちら